2024年4月19日金曜日

日本では定番ウニ(塩うに)

こんばんは、こうちゃんです。


今ではもうお寿司等で定番となっておりますが、海外から見ればかなり珍しい食材にあたる、ウニ(塩うに)です。


wikipediaによると

ウニ(海胆、海栗、英: Sea urchin)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。別名にガゼなど。なお、「雲丹」の字をあてるときはウニを加工した食品について指す。日本の俳句では春の季語。


生殖腺(精巣・卵巣)を食用にする。主に食用とされるのは日本産に限れば、バフンウニ、エゾバフンウニ、ムラサキウニ、キタムラサキウニ、アカウニ、シラヒゲウニの6種類である。日本へ輸入されるものとしては韓国産、ロシア産のエゾバフンウニ、キタムラサキウニの他、チリのチリウニ、カナダやアメリカなどのホクヨウオオバフンウニやアメリカムラサキウニなどがある。


生殖腺を取り出したものや、塩蔵などの加工品は漢字で雲丹と表記されることもある。


古来から日本では、ウニを保存用として塩を用いて加工されたものが、日本の三大珍味に数えられている。これは生食のウニではなく、あくまで「塩雲丹」と呼ばれる加工されたウニである。とくに知られていたのは「越前の雲丹」であり、「越前国(現在の福井県東部)で生産加工された塩雲丹」のことである。

現在の日本では、刺身や寿司ネタ、海鮮丼など生食することが多く、鮮度が重要視される。なお、ウニの臓器は、口に入れたときに雑味や臭みを感じさせるため、中に入っているであろう海藻と共に取り除かれる。また、ウニを使ったアイスクリームである、ウニアイスも存在する。



トロけるような口当たりと磯の香りで、主に生食が好まれ、お寿司や刺身、うに丼などで広く食されています。焼いてもまた甘みが増して、表面を炙って食べる焼きうになどの食べ方も。

いかんせん高価で、いつでも大量に食べられるような食材ではありませんが、北海道などは名産地で、観光地のお寿司屋や市場で割とお買い得価格で手に入ります。


こうちゃん

0 件のコメント:

コメントを投稿